前にオイル警告灯を消すという記事を書きましたが、1000kmごとに光るのか、消してから1000kmで光るのかわからなかったけど、今日2081kmで光りました。という事は
「消してから1000km走ると光る」
これが正解でした。
しかしいくらなんでも1000kmごとになんかオイル交換していられない。自分では2000~2500kmぐらいでいいのでは?と思っているので、今回は「あと1000km走ったらオイル交換しようかな?」って時まで警告灯を光らせたままにしておきます。
2013年3月21日木曜日
2013年3月18日月曜日
自分でやるはじめてのオイル交換
2回目のオイル交換で初めて自分でオイル交換をしてみました!
手順としては
1.新しいオイルやドレンボルトのパッキン(ワッシャ)を準備する。
オイルはホンダのG2にしました。前回バイク屋さんでオイル交換してもらった時にこのG2を使っていたし、S9のほうがいいんだろうけど、とりあえず50%合成油で10W-40だし、SYMなら元提携先のホンダのオイルがいいかなとこれに決める。1L998円でした。
それと1L用のオイルジョッキが298円だったかな?
ドレンボルト用のパッキンは内径12外径20のアルミワッシャはバイク屋さんからひとつもらいました。普通に買えば100円ぐらいでしょうか?
2.ちょっとアイドリングして暖めてからドレンボルトを緩めてオイルを抜く
センタースタンドを立てないとドレンボルトが見えてきません。
菓子の缶でオイル受け皿にしました。
3.パッキンを新しくして、ドレンボルトを締める
トルクレンチを持っていませんので、一度止まったところからもう少し締めるぐらいでやめました。あんまり気合い入れて締める必要はないみたいです。
4.オイルゲージの所から新しいオイルを入れる
ここから入れます。
既定量は0.8リットルですが、まずは少な目にいれてゲージで見ながら徐々に適量に入れる感じでしょうか?
5.規定量入ったら、漏れてないか確認して終り
片づけながら放置してオイル漏れてないようならこれで良しとします。
道具さえ揃えればまあ自分でできますね。このあと300kmは走っていますが、今のところ問題はないです。
手順としては
1.新しいオイルやドレンボルトのパッキン(ワッシャ)を準備する。
それと1L用のオイルジョッキが298円だったかな?
2.ちょっとアイドリングして暖めてからドレンボルトを緩めてオイルを抜く
センタースタンドを立てないとドレンボルトが見えてきません。
菓子の缶でオイル受け皿にしました。
3.パッキンを新しくして、ドレンボルトを締める
トルクレンチを持っていませんので、一度止まったところからもう少し締めるぐらいでやめました。あんまり気合い入れて締める必要はないみたいです。
4.オイルゲージの所から新しいオイルを入れる
既定量は0.8リットルですが、まずは少な目にいれてゲージで見ながら徐々に適量に入れる感じでしょうか?
5.規定量入ったら、漏れてないか確認して終り
片づけながら放置してオイル漏れてないようならこれで良しとします。
道具さえ揃えればまあ自分でできますね。このあと300kmは走っていますが、今のところ問題はないです。
2013年3月4日月曜日
2月の燃費集計
満タン法で測りました。当然のようにレギュラーしか入れません。
日時 走行距離 給油量 燃費
2/03 199.4km 5.73L 34.80km/L
2/25 186.6km 5.29L 35.27km/L
2/28 182.2km 4.99L 36.51km/L
でした。2月は寒くてあんまり乗っていませんが
35km前後で落ち着いてきたかな。
3月は1カ月で1000km以上走る予定です。
日時 走行距離 給油量 燃費
2/03 199.4km 5.73L 34.80km/L
2/25 186.6km 5.29L 35.27km/L
2/28 182.2km 4.99L 36.51km/L
でした。2月は寒くてあんまり乗っていませんが
35km前後で落ち着いてきたかな。
3月は1カ月で1000km以上走る予定です。
登録:
投稿 (Atom)