2013年5月23日木曜日

4000km乗ってみた印象

更新が遅れていてすみません。気がつけば約半年で4000kmほど乗りました。前回1000km乗った時点でのインプレを書きましたが、4000kmほど乗って少しはこのバイクに慣れてきたと思うのでインプレを追加してみたいと思います。

追加したいRV200iの良い点ですが
PCXにはメーター部分に時計が付いていないらしいですが、時計いるだろ!
だいたいPCXにしてもRV200iにしても通勤通学+街乗りって感じで使う人が多いので、ツーリングメインでこれ使う人はあんまり居ないでしょ?いるかな。自分も通勤の足がメインですが、時計必須ですよ。PCXのユーザーサイトみるとみんな色々考えて時計マウントしているみたいですね。
時計はついてて良かったと思います。

悪い点は
たまにっていうか乗り出して半年で3回有りましたが、なぜかエンストする。乗り出してすぐのまだ低速で走っている時に何の理由もわからずに突然エンストしました。スクーターではよくある事なのか?それともRV200i特有の症状なんでしょうか?とりあえずその後は普通に走りますが、なんか不安感が残ります。
あと、RV200iはちょっと重い。車体が大きいから重いは当然なんだろうし、重いから走行時に安定するだろうから一長一短なんだが、非力な私には取り回しが重く感じます。駐輪場から道に出すまでが、どっこいしょってなるのよね。その点は125~250ccクラスで選ぶならAT免許じゃなくて最初からMTに乗るべきだったかもしれません。
それともう一つ!「ヘッドライト片方切れてますよ」ってよく言われる。これ困ったね。いちいち説明するのが面倒だけど、「そういう仕様なんです」って極力笑顔で返事しています。

まあ不満も少しは有るけど、おおむね満足してRV200iに乗っています。

6 件のコメント:

  1. 僕のアドレスV125G、エンジンが温もりきらない時は、低速走行時にエンジン回転数が下がると共にプスンと止まることがあります。なので、回転数が下がりきる前に、一定の回転数を維持しています。

    返信削除
    返信
    1. >ぶんぶんさん
      はじめまして。温まってないときはそういうこともあるんですね。
      かといって止まりかけてる時にブルンブルンとアクセル吹かせるのも
      そんなにいきがる年齢じゃないので、ほどほどに回転数維持しておきます。
      アドレスはどうですか?よかったらインプレなんかも教えてください。

      削除
  2. そうですね、減速→停車時に、「エンジン止まりそうかな?」と思ったときは、少しだけアクセルを回してエンジンの回転を軽く維持する・・・といった具合です。

    僕のアドレスV125Gは、RV200Iと同様な形ですから、オールマイティにこなしてくれています。収納は小さいのでリアBOXを付けて、時には足元にも荷物を載せています。燃費は普段乗りが30km台、遠乗り時はそこそこ回しても40km台までいきます。ただ、高速道路は入れません。それと前後から見ると50cc原付と大きさが同じくらい小柄なので、体の大きい僕が運転してると滑稽なのか、よく車から煽られるのが難点です。まあ、これはアドレスのせいではないのですけどね。

    返信削除
    返信
    1. >ぶんぶんさん
      アドレスは通勤快速の別名があるとおり原二の名作ですね。燃費も40代出るのは羨ましいです。ただ自分の場合は125で行くには通勤がちょっと遠いのと、スズキのバイク店が自宅から遠くSYM取扱店が近かったのでスズキは対象外になってしましました。

      削除
  3. 初めまして。
    RV125Iに乗っているものです。
    時間が経っているので問題は解消しているかもしれませんがコメントさせて頂きます

    恐らくですがタペット(バルブクリアランス)調整をすれば改善するのではないでしょうか?
    自分もたまにエンストした時に調整しています。
    良ければ試してください。

    返信削除
    返信
    1. >匿名さん
      はじめまして。コメントのチェックが遅れ返信おくれました。申し訳ありません。

      タペット調整ですか?とりあえずやり方を調べて見ないとなんとも言えませんね。
      今のところは症状出ていないというか、あまりに寒くてバイクにあんまり乗っていないので状況がわからない状態です。

      情報ありがとうございます。まずはタペット調整の方法を検索してみます。

      削除