2014年11月18日火曜日

ベルト交換 訂正

ドライブベルト交換して初めて通勤しましたが、
やっぱ違うね。エンジンの回転が素直にタイヤにつながっている感じが
わかります。発進もスムーズだし、メンテナンスというものはちゃんとするべきですね。

ベルト換えてももあまり変わらないって書いた前言を訂正します。

2014年11月15日土曜日

ベルト交換

18100km程度乗ってきましたが、とうとうベルト交換しました。

自分でやったなら詳しく書けるけどバイク屋さんにお願いしたので、
報告しか書けません。その後、乗りましたが始動時のブルブル感が少し減ったかも
しれませんが、あんまり劇的に変わったって感じでもないです。

ベルトも新しくなったので、まだまだ乗り換えないで、RV200iを乗っていきたいです。

2014年11月11日火曜日

あまり乗ってない

お久しぶりです。

最近あんまりRV200iを乗っていません。寒くなったのもあるけど、どうも朝起きたときに
テンションが低くて「今日はバイクで行くぜ!」って気合が入らないのよね。

それじゃあRV200iのブログ書く意味がねえだろ?って感じですが、
まあ長い目で見てやってください。

2014年10月26日日曜日

あえてRV200iの悪いところを挙げてみる

最近は特に書くことがないんですが
あえてRV200iの悪いと思う点を挙げてみようと思います。
現時点で17600km乗っています。

・重い。燃費そんなに良くない。
170ccにしては重いんじゃないかな?って思います。これしか乗ってないので
こんなもんなんだろうと思っていましたが結構重いから取り回しが大変です。
ただ自分が非力なだけ?燃費もpcxが40km/L行っているらしいので
ちょっと悔しいです。どうしたって39km/L以上にはならないです。

・ウィンドスクリーンが半端な大きさ
このクラスのスクーターでは風防は大きいほうなんだろうけど、
だったらもう少し大きくして顔に風が当たらないようにしてくださいよ。
まあGIVIから大きいサイズの風防売っていますからあれを買えってことか?
ウィンドスクリーンに関しては、価格.comのRV200iのコメントで
GIVIのスクリーン買って付けている方のコメントがありますので
そちらを参考にしてください。

・乗っている人が少ないから情報交換できない
私はいまだにRV200iや125iを乗っている他人を見たことがありません。
やっぱ絶対的なシェアの少なさもあって情報が少ない。
本や雑誌もSYMなんて扱ってくれない。
バイクに詳しい人はいいけど、詳しくない人は困るよ。
だから自分はこのブログはじめました。

・ミラーがでかいというか外に尖っている。
すり抜けの時に車のミラーにぶつけそうになります。
ですから、自分は右のミラーは変えました。
まあ慣れるか、すり抜けをやめるのが対策でしょう?

もっと詳しい人からしたら色々あるでしょうが、自分はRV200iの悪いところは
こんなもんです。逆に言うとあまり欠点を感じていないです。
次にシルバーウィングとかのより大きなスクーター乗ったりしたら
RV200iがおもちゃに思えるかもです。

2014年10月1日水曜日

結構すべる

今まで確実に一日中晴れる日しかバイク出してなかったのに
今日は夜から雨という予報だったのになんとなくバイクで通勤したら
夜になってパラパラと降ってきた。

バイク買ってから初めて完全に濡れた状態で走ったけど
結構すべるね

バイクはこんなもんなのか?それともRV200iだからなのか?
それとも自分のバイクのタイヤが磨り減っているのか?

雨の日は乗るのをやめよう

2014年9月29日月曜日

オイル交換のペース

今月は天候もよく、個人的に気合も十分なので極力バイクに乗るようにしていて
月1400kmぐらい乗っています。普段の平均が700kmぐらいなので倍ですね。
まあ冬になればほとんど乗らないので、乗れるときは乗るでよいかと思います。

さて、オイル交換のペースですが、最近は2000kmぐらい毎で落ち着いています。

どうなんでしょう?こんなもんでいいのか?もっと短いスパンで交換したほうが
いいものでしょうか?

2014年9月19日金曜日

ただの二輪好き

バイク乗り出してから2年ぐらい放置していた自転車を
突然の思いつきで、修理しました。チェーンが伸びてるから
チェーンカッターをアマゾンで購入して2コマ分詰めて
油差してブレーキワイヤー調整して復活!

深夜23時ごろなのに、うれしくなって町内をぐるぐるしていました。
不審者丸出しです。

もうちょっと時間があるときにホイールのグリス
塗ったりしようと思います。

RV200iと関係ない話が増えてきてすみません。

2014年9月16日火曜日

つぶやかない

なんとなくツィッターをはじめようと思い、アカウントまで取りましたが、
はじめてみたら、めんどくさくなって、速攻で削除しました。
このブログでちまちまとやります。

2014年9月11日木曜日

250で40万台なら

ヤマハから三輪バイクのトリシティ125が出ました!
とうとう日本も前2輪の三輪バイク時代が来るのか?

確かにかっこいいと思う。近未来がそこに来たって感じですが、
125かあ。ちょっとそこまでって思うにはデカいからすり抜けできないし、
高速乗れないしなあ。

250で40万前半で作ってくれたら、もうちょっとグッときたけど、
まあ世の中の様子を見てみましょう。
自分はヤマハなら前も書いたけどドラッグスターだな。MT免許ないけど。

ところで、トリシティに後輪改造してトライクにしたら
どういう扱いになるのでしょうか?さらに屋根をつけたら、、、
そのうち誰かがやるでしょうから、ネット上を探してみたいと思います。



RV200iは16000kmを超えました。
特に書くことがありません。安定して走ってくれています。

2014年8月30日土曜日

寒いよ

まだ8月だというのに今朝は寒いよ。
RV200i乗っていて寒くて、コンビニでホットコーヒーを買いました。

RV200iは低速でアクセル回した時のブルブル感が前より激しくなってきました。

そろそろベルト交換でしょうか?経済的な理由で18000kmまで粘りたいところです。

2014年7月25日金曜日

15000km乗ってみて

全然書いてなくて、すみませんkeganiです。
暑くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

買って21ヶ月で15000kmになりました。
本当はもっとたくさんRV200iに乗る予定でしたが
月700kmぐらいのペースになっています。

さて、15000km乗って、何か印象が変わったか?
って、特に何も無いんですよ。
ほぼ通勤メインで使っていますが、
これは安定して走ってくれます。
暖かくなってからは、エンストもないし
特に燃費が落ちたとかもありません。
最近の燃費は37から38km/Lぐらいです。

あえて文句をつけるなら
低速走行時にブルブル振動する割合が
少し増えたかな?って程度です。
ベルトが伸びたのでは?と思っていますが、
バイク屋の「そういうもん」という言葉を信じて
2万km弱まではベルトは交換しない予定です。

自分の通勤がバイパスの様な信号の少ない
地方の国道をずっと行くって、街乗りより
ツーリングに近い感じの乗り方をしているので
RV200iのトラブルが少ないのでは?と思います。

最近はシートに少し浅く座り、腰あてにもたれて、のけぞった
姿勢で「気分だけアメリカンバイク」と自己暗示を掛けて
仕事の帰りなど急いでない時にワイルドな気分に
なってみたりしています。本物のハーレーに乗る人と
すれ違うと少し恥ずかしいですが。

ということでRV200iはなかなか良いというこの文章で
ひとりでも多くのRVユーザーが増えることを期待しています。

2014年6月17日火曜日

かっこいいのか?

昨日帰宅中に交差点で止まったら、隣の白い軽トラの知らないおじいさんが
やたらジロジロとこっちを見てくる。別にそっちの車線じゃないし、
煽ってもいないと思ったら

「兄ちゃん!そのバイク何cc?」
「200ですけど」
「それカッコいいね! 君に似合っているよ」

ってかっこいいと言われました。照れますね。

っていうか、RV200iをかっこいいと思って買ったわけじゃないんですが、
かっこいいか?

とりあえず14000kmを突破しました。

最近は特にトラブル無く走っています。

2014年5月26日月曜日

次の候補

次のバイクは何にしようと思いを馳せています。

今のところ、ヤマハ ドラッグスター250か、ホンダのCBR250Rのどっちかです。
どっちかって全然タイプが違うだろ!って話ですが
250でドカドカと行くか、シューって行くかだと今のところこの2つになります。
昨日YAMAHAのショップにドラッグスター250を見に行ったのですが
実際に見るとやっぱアメリカンは大きいほうが、さまになる。
400のほうがかっこいいに決まってます。


まあ現実はMT免許もないのでRV200iを乗り続けます。
そろそろ13000kmなのでベルト関係が交換時期なんでしょうか?

最近あまり有益なことを書いてなくて、すみません。

2014年5月10日土曜日

税金の納付書って

昨日バイクの自動車税の納付書が自宅に届きました。
自分は軽自動車とRV200iの2台分ですが、
まあ普通自動車持つよりは全然安いので助かります。
(増税するって話はいつからなんでしょうか?)

さて税金なんで払いますが、この納付書、昨日来て
期限が6月2日って実質3週間しか期間が無い。

たいした金額じゃないし、毎年のことなんだから
払うのはわかるだろ?って話なんでしょうが、
もうちょっと4月中とかに届くようにしてくれないかなあ
自分は納付書届かないとお金準備しない計画性のない男なので
毎年、「期限短すぎ!」って 思います。

RV200iは最近ウインドシールドが黄ばんできた気がしますが
有効な清掃方法はあるのでしょうか?


2014年4月28日月曜日

後ろのタイヤ交換

12100kmで後輪のタイヤを交換しました。

今までは台湾製だけあってタイヤはMAXXISのタイヤでした。
MAXXISのどの品番かまではわかりません。

タイヤ交換は結局馴染みのバイク屋さんに
「一番スクーターで標準的なやつに替えてください」
って丸投げした結果、付いてきたのが
DUNLOPのSCOOTSMART の130/70-12 62Lでした。

ネット上の評判を見る限り、可も無く不可も無く、
まあスクーター用としては、それなりに耐久性がありそうな
タイヤみたいですので、これで乗ってみようと思います。

ただなんとなく最近アクセル回すと以前より
うるさくなってきたなって感じもします。
とりあえずギアオイルをそろそろ交換するべきなんでしょうか?

2014年4月15日火曜日

また突然のエンスト

そろそろ12000kmってところなんですが、
昨日信号待ちで止まっていたら、突然エンストした。
いままでは、プシュシュって感じで止まったが
今回は、パタ!って感じで予兆もなく突然止まった。
再始動して普通に動いたので、そのまま帰ったけど
暖かくなってきたので、大丈夫と思っていただけに、
ちょっと不安です。

2014年4月9日水曜日

タイヤをどうするか?

久しぶりです。全然書いてなくてすみません。年度末は何かと忙しいものです。


最近のRV200iの近況ですが、


冬の間、全然乗らない時期があったりして、燃費が満タン法で31km/Lぐらいまで
落ち込みましたが、最近はまたバイクに乗るようになったので、36~37km/L程度に
回復してきました。よいことです。これから暖かくなると40km/L手前ぐらいまで上がって
くれると、非常に助かります。


現時点で11500km程度走りましたが、後輪のスリップサインが出ていました。
車の感覚だとまだ半分と思っていましたが、バイクのタイヤはこんなものなのでしょう。


さて、換えるタイヤは何がいいのでしょうか?
通勤メインで耐久性重視、スポーツな走りはしませんが、通勤時はそこそこ
スポーツな走りになっているかもしれません。
そんな私には今のところ、ブリジストンのB02がよいのではないか?
その根拠はなんとなくブリジストンが一番無難に素敵という理由なんですが
こっちがいいぜ!ってお勧めがありましたら、コメントいただけるとうれしいです。

2014年3月28日金曜日

引っ越ししたい

お久しぶりです。暖かくなってきました。バイクに乗る機会も増えています。

さて、このブログですが、googleだからまあいいだろうってbloggerを選んで
始めたのですが、最初にgoogle+に勝手に入会?している状態になって
おれはただ単にgmailのアカウントが欲しかっただけなのだが
いきなり招待?されてもよくわからん!

という事で匿名でただrv200iについて綴っていきたいだけなんです。

そんな特にSNSなんてやる気のない匿名で綴れるブログに引っ越ししたい
と思っています。

お勧めがあれば教えてください。

rv200iは最近は順調です。特に記事を書く様なトラブルも
改造の予定も今のところありません。
この前、盗難されそうになったけど、その話はまたいつか

2014年2月25日火曜日

目障りでしたらごめんなさい

お知らせと言いますか、このブログに広告を貼り付けてみます。

これで俺も億万長者だ!

そんなことはないと思うのですが、実験といいますか、
本当にこんなん見て広告をクリックする人はいるのだろうか?
と疑問に思ったので、試しに広告を貼ってみます。

気になる広告がありましたら、自己責任で行ってみてください。

広告が目障りな方は申し訳ありません。
とりあえず、しばらくは広告付きにして、様子をみます。

2014年1月29日水曜日

イモビもどき

お久しぶりです。

寒くてあんまりバイクに乗っていません。

天気予報で
・最低気温3度以上
・降水確率一日を通して30%以下
・それとバイクに乗る気合があるか
これがバイク通勤の三大条件なんですが、
新年からこれが満たされていません。車ばかり乗っています。ダメですね

ところで、RVに付いているイモビもどき
正しくは盗難防止点火カットスイッチらしいですが
あれはたまに使うと、乗るときに忘れていて絶対にセル回してしまいます。
どうせならセルも回らない構造にできなかったのでしょうか?

さてさてRV200iもマイナーモデルチェンジで
RV200EVOっていうのが発売になったようです。
詳しくはメーカーのサイトを見てくださいね。
全体的に金属部品も黒くなってかっこいい感じです。
フロントにポケットがついたのか?それは羨ましいですが
シートが固定になって3段階のお尻当てがなくなってしまったのは
自分は減点対象です。あのシートがRV200の良さと思うのですが。

まあ、最近はこの125から250あたりのバイクはブームらしいので
サンヤン台頭の日は近いのか?
生暖かく見守りたいと思います。

2014年1月14日火曜日

メットイン用LED照明を作っています。

メットインスペースに明かりが何もない。今、夜間にRV200iを停めている場所が街灯が全くない田舎なので、不便極まりない。そこでメットイン用LED照明を自作しています。


回路図はこんな感じです。整流用ダイオードは無くても良かったですが、たまたま持っていたのでなんとなく付けました。LEDは持っていた物を使い、上が定格電圧2Vで下が3Vのを使ったので直列の数が違います。330Ωの抵抗もそれを持っていたからです。抵抗はもう少し小さい方が電流が流れたでしょうが、これしか合いそうなのがなかったので妥協しました。


こんなんです。引っ掛けるための緑の番線が素人臭さをかもし出していますね。

2014年1月5日日曜日

今年もお世話になります。

今年は暦の関係でいつもより正月休みが長く取れました。

バイクを放置していたので一週間ぶりに乗ってみましたが
なんか排気音が大きくなった気がします。
そろそろボロが出始めたのか?ただ久しぶりで耳が慣れていないだけか?

そろそろ色々とメンテナンスが必要になってくる時期と思いますので、
自分で調べたり、皆様の知恵をお借りしたいと思います。

暖冬だとバイク乗りにはありがたいけど、どうなりますかね?

今年もよろしくお願いします。