お久しぶりです。
寒くてあんまりバイクに乗っていません。
天気予報で
・最低気温3度以上
・降水確率一日を通して30%以下
・それとバイクに乗る気合があるか
これがバイク通勤の三大条件なんですが、
新年からこれが満たされていません。車ばかり乗っています。ダメですね
ところで、RVに付いているイモビもどき
正しくは盗難防止点火カットスイッチらしいですが
あれはたまに使うと、乗るときに忘れていて絶対にセル回してしまいます。
どうせならセルも回らない構造にできなかったのでしょうか?
さてさてRV200iもマイナーモデルチェンジで
RV200EVOっていうのが発売になったようです。
詳しくはメーカーのサイトを見てくださいね。
全体的に金属部品も黒くなってかっこいい感じです。
フロントにポケットがついたのか?それは羨ましいですが
シートが固定になって3段階のお尻当てがなくなってしまったのは
自分は減点対象です。あのシートがRV200の良さと思うのですが。
まあ、最近はこの125から250あたりのバイクはブームらしいので
サンヤン台頭の日は近いのか?
生暖かく見守りたいと思います。
こんにちは通りすがりのた子と申します。
返信削除ダンナのSYM RV180EFIのエンジンがついに逝かれ、200iの購入を検討している所にたまたま覗かせて頂きました。
2006年に購入したRV180EFI はトータル12万kmを走破しました。新たな出費も痛いのでエンジンを丸々交換しようかとも検討しましたが、あちこち痛んでおり、今後のメンテナンス費も馬鹿にならなそうですので、泣く泣く廃車にします。
RV200EVOのシートの件私も同感です。また旧型は背もたれの隙間にタオルを挟んでおけるので、真夏の炎天下に駐車するときなんかは日よけが出来ていいんですよね。
なので、明後日にでも旧型 RV200iを買いに行かねばと思っています。
どうもお邪魔しました!
>通りすがりのた子さん
削除はじめましてkeganiです。コメントありがとうございます。
EFIは12万キロのられたのですか?それは車並みですね。自分の車は13万走っているので
そろそろと思っていますがスクーターで12万はすごいです。大事に乗られましたね。
2ちゃんねるのバイク板の台湾バイク総合なんか見てると、すぐに不具合出る人も
いるみたいですからね。自分の12万ぐらいは走って事故じゃなく老衰で廃車になる
まで乗りつぶして行きたいです。
シートは200evoでも今までのiのシートも付けられるみたいな書き方を
メーカーのサイトに書いていますが、最初から選べるのか?それとも別料金なのか
または自分でどっかからシート探してくれば付けられるよって意味なのかイマイチ
わかりませんね。
今後もrv200iのインプレなんかも書き込んでください
keganiさんこんにちは。た子です。
削除本日行きつけのバイク屋に行ってきました。お店はSYMのディーラーなんですが、現在は国産車とBMWに力を入れているようで、SYMが一台も無かったです。ま、現物見なくても買うのは決定してますし、注文して来ました。社長さんもとっても良い方で、メカニックスタッフも腕は勿論とてもフレンドリーで良いお店ですので。バイクって何処で買うかも重要ですよね。(ちなみに東京の羽田近くです)
現在SYMをあまり扱ってない理由としてはやはり製品にバラツキがある事と、最近はYAMAHAのマジェスティSなど、国産車も125〜250ccクラスが発売されている為の様です。でもSですと排気量も150ccと下がりますし、フラットステップのスペースが200iより狭いので・・・。やはり段ボール箱もドカンと置けるSYMに軍配です!
つづく
つづき
削除ダンナはバイク屋のサービスガレージをお借りして、再起不能になった180efiの使えそうな部品を外しまくって来ました(笑)200iと、かなり共通の部品があるようです。
私がバイクの事がもっと分かって、ダンナが日本語話せれば(英語圏)今後も色々情報交換をしたいのですが、残念ながら私の知識不足です、、、
12万kmは本当にショップの方もびっくりするくらいで、社長さんも『これだけ乗ればバイクも本望だ』と仰って頂きました。
今後は同じ200iユーザーですね!
都内及び近郊で200iの白に乗ったでかい外人(上にも横にも)を見かけたらウチのダンナなので暖かい目で見てやってください(笑)
>た子さん
削除御主人が英語圏の方で東京在住ですか?セレブですね!そうでもないのか?自分は若いころ首都圏で暮らしていましたが、今は地方の小都市です。
symは品質のばらつきを気にする人は居ますね。まあ自分は値段相応と思って当たりを入手できるように祈りました。苦笑。たしかにマジェスティなんかも素敵なんですが、rv200のフラット部分の広さは魅力と思いますよ。今はフラットじゃなかったら、バイクに乗るのが面倒で手放していたかもと思います。
あと、ひとつ気になったのは、た子さんご本人はバイク乗りではないのでしょうか?まあいずれにしても今後もよろしくです。