2014年6月17日火曜日

かっこいいのか?

昨日帰宅中に交差点で止まったら、隣の白い軽トラの知らないおじいさんが
やたらジロジロとこっちを見てくる。別にそっちの車線じゃないし、
煽ってもいないと思ったら

「兄ちゃん!そのバイク何cc?」
「200ですけど」
「それカッコいいね! 君に似合っているよ」

ってかっこいいと言われました。照れますね。

っていうか、RV200iをかっこいいと思って買ったわけじゃないんですが、
かっこいいか?

とりあえず14000kmを突破しました。

最近は特にトラブル無く走っています。

6 件のコメント:

  1. はじめまして! 大阪在住の50代のオジサン(自称:ミッチ)です!
    16歳からバイクを乗り出し、今年で40年を超えました。
    年々、体力の衰えを実感する年になりバイクを手放しましたが、
    バイク無での生活はやはり寂しいです。
    そこで、近時かスクータを購入しようと思い、ブログを色々と見て
    いて「kegani」さんのブログを拝見し、購入の参考にしております。
    バイクは、高速や一般道でのツーリングが主体ですが、RV200i
    での高速走行はどうでしょうか?ご意見きかせてください!

    返信削除
    返信
    1. >ミッチさん
      こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。keganiです。
      バイク経験は自分よりめちゃくちゃ先輩ですね。
      私はバイクはRV200iしか経験が無いし、ライダー歴も
      まだ1年半なのでとても偉そうなことを言える立場ではないと思いますが、
      RV200iに関して、特にロングツーリングですが
      まず、まだ高速乗ったことが無いです。冷汗
      ですが、通勤がわりと地方国道をそれなりのスピードでずっと行くので
      通勤がツーリングみたいな感じなので、その経験での高速走行の感想ですが
      PCX150と比べて重量が重いので燃費は負けますが高速走行時の安定性は
      多分PCX150より、良いと思います。個人的にはRV200iはツーリング的な
      長距離での高速走行でこそ、結構いい走りをすると思います。
      街中のあっちで買い物してこっちの銀行によって見たいな街乗りより
      長い距離をずーっと行く方が向いていると思います。
      そりゃもっと排気量大きいスクーターの方が安定するでしょうし、
      国内メーカーのほうがより安心だと思いますが、
      中華クオリティーになったカブより台湾のsymのほうが安心だと思います。
      (これは異論があるかもしれませんね)

      とにかく売るときにsymは安くなる欠点以外は十分乗れるスクーターだと
      私は思いますよ!こんな意見で参考になるでしょうか?
      是非ご検討ください。今後もコメントお願いいたします。

      削除
    2. 「kegani」さんコメントありがとうございます。
      今、スクータ購入検討に考えているのはPCX150、バーグマン200、RV200i等です。それぞれのスクータに良いところもあれば、不満なところもあります。
      ライダーの希望をすべて満足させるスクータは、なかなかありませんね!
      長年、色々なバイクを乗り継いできましたが、愛着をもってバイクに接することで
      バイクの不満な点も気にしなくなります。
      (バイクもペットと同じような気がします:表現がおかしいかな?)

      私の自宅近くにSYMの代理店がありますので、時間があれば販売店に行って
      色々と相談してみます。
      では、またコメントします。

      削除
    3. >ミッチさん
      バーグマン200を知らなかったので、調べたらスズキが新しく出した
      RV200iみたいな感じのスクーターですね。
      スズキのサイト見ただけではRV200iに国産の信頼という名の価格が
      上乗せしている感じなんでしょうか?
      安心を取るか?値段の安さを取るか?の選択なんでしょうね。
      RV200iは残りと比べて足元フラットが特徴ですので
      そこも出来れば実機を見て欲しいですね。
      あとはミッチさんがどのバイクにビビっと来るかだと思います。

      購入決定されたら、どのバイクを選んだか教えてくださいね。

      削除
  2. 僕はRV200iの排気量が170でびっくりしました。が、僕が前に乗っていたアドレスV125gとは明らかに力強さが違います。(アドレスも良いバイクでした) 
    高速道路の走行は僕も心配でしたが、普通の流れにのって走れます。170でも、なかなかやるね・・・という感じ。でも、ブイブイ走るのでなくてkeganiさんのおっしゃるとおりある程度の距離をスマートに走るのがピッタリです。ジェントルに。
    僕としては、ラジエーター配置のためか?フロント・ハンドル部分が少々重く感じますので、テクニカルコーナリングは不向きかな?と思います。なお、原付クラスよりボディが大きいのですが、決して普段乗りの使い勝手が悪いということではありません。慣れてもくるでしょう。燃費もまずまずと思います。
    あと、シート下の収納スペースはA4サイズの手さげバックは十分に入り、容積もあります。また足元のフラットステップ台の広さも特筆。灯油のポリタンクはアドレス以上に余裕で置けます。泊りがけのツーリングでは、この足元に大きなバックを固定できれば、リアボックスは要らないくらいです。こんなところでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. >ぶんぶんさん
      ハンドルが重く感じるのはラジエーターの配置のせいなんですね。
      なにぶんRV200iが初めてなんでバイクとはこういうもんだと思っていました。
      泊りがけのツーリングに行くことが無いもんであれだけど、
      フラットの広さはほんと助かりますね。余裕がある。
      自分もリアボックスはつけてないし、今後もつける予定はありません。
      お互い大事に乗っていきましょう!

      削除